外出自粛の中、前日と比べて「人の流れ」がどの程度変化したかを示している、内閣府発表のデータです。
12日(日)を100%とした場合、13日(月)は東京駅で266.9%、新橋駅で233.5%がさらに上積みされていて、いずれも3倍以上に増えています。
また、六本木でも42.1%が上積みされていて、ウイークデーが始まり、各地で大幅に増えています。
2名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:08:05.17ID:N54/Z4W10>>60>>849
新橋が日曜の2倍とか、ほとんどいないも同然。
3名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:08:20.18ID:xvG2Exp20
2歳児でも予測できるわ
4名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:08:40.13ID:BlG3hNiO0
なお感染経路不明
5名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:09:27.23ID:cxq5+k8Q0>>453
当り前じゃないか
仕事は休みになってないんだから
6名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:09:30.91ID:9VCGMPpt0>>741
そら日曜日自体が不要不急だからな
7名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:09:35.20ID:/qQSIEax0>>13>>40>>49>>80>>124>>154>>186>>307>>320>>499
つうか、感染抑える気ないのになんでこんな統計取ってんの?www
まさかこんな超ゆるゆるの措置で効果出ること期待してるほど日本政府って馬鹿じゃないよね?www
9名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:10:05.89ID:9EZdiH9t0
安倍さんは良くやってるから安心して出かけられます
10名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:10:12.54ID:qnnEU9qp0>>92>>104>>112>>279>>421>>437>>711>>795>>819>>852
なんでテレワークしないんだろ
そんな主要な駅に現場系の従業員いるの?
11名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:10:28.75ID:9yyIrHKz0
なんか普通に経済回せそうだな
14名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:11:22.83ID:A5cMjmEE0>>641
そらそうだ。働くもの食うべからずが自民党の総意らしいからな。
自粛なんかせんよ。食うためにな。
15名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:11:23.31ID:j7sBOPmx0
ぜんっぜん人減ってないな
16名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:11:28.40ID:PF4HwaKY0
何の補償もないのに止まるわけないじゃん
22名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:12:45.88ID:9EZdiH9t0>>864
もうこれ専門家会議泣くだろ
23名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:13:21.01ID:ppp4s2fi0>>239>>256>>397
働かざる者食うべからずって自民党が言ってるんだから
自粛なんか無視しろ
公表されても食えないんだから仕方ないってなるから
24名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:13:29.82ID:nIsIu3l20>>44
みんなが公務員やないもんな
25名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:13:33.98ID:d9SXBIxr0
補償無しで平日減るわけねーじゃんw
26名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:13:42.20ID:9yyIrHKz0
これで何も起こらなかったら、指差して笑ってやるわw
28名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:13:50.88ID:ndpm3pq+0
同曜日の推移を比べないと意味ないだろう
マスコミまで政権並みの池沼か
29名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:14:00.29ID:SdMRaTLc0>>34
土日だけ減らして意味があるのか
30名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:14:06.12ID:CyNIh2Oa0
普通は8割も削減したら機能不全に陥る。
お客さんも来る職種だと勤務人数へらすと対応できない。
31名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:14:45.76ID:3/hNPCAZ0>>289
休みたいけど休んだらお前らの生活にモロに支障出る業種です
それでも国民はちゃんと我慢してくれる?
ぜってーしないだろばーか
32名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:14:55.21ID:G29+w1AP0
これって???何の意味がある 統計?? 先週の同曜日と比べよ!! まるで価値がなくて、、 呆れて物も言えない
33名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:15:06.29ID:fe04lSdW0
普段の平日と比較しなよ
35名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:15:23.05ID:Heobq2D50
新橋ねー
取材に来ているマスゴミがごった返しているだけだったりして
43名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:16:16.80ID:q0+2aJru0
自粛の効果なんてほぼない
効果ないけど、あるように見せかけるにはどうしたらいいか
ということを政府は今一生懸命考えてるんだろう
45名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:16:28.15ID:ZiShO/hI0
新橋の日曜と月曜を比べる意味ってなんやねん
コロナ前から日曜ガラガラ平日混みの街やん
50名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:17:06.85ID:ltAYR+wO0
満員電車で濃厚接触
52名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:17:12.85ID:C3kPmHh30
そりゃ日曜を100%にしたらそうだろうよw
67名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:19:45.99ID:fxy7+4620>>82
この期に及んで未だに電車なんか乗る奴らは何なの?
世間の情報を完全に遮断されてんの?
68名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:19:46.37ID:JcyPJVcj0
日本人の正常性バイアスは異常だから仕方ない
もっともっと人が死なないと無理でしょ
75名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:20:17.19ID:+yw0ZSAm0
ミスリードやな
ゼロに近いのが3倍になっても大したこと無い
77名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:20:23.16ID:PF4HwaKY0
通勤電車は空いてる
体感半分
78名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:20:32.81ID:TIgQX86E0
大丈夫、あと1-2ヶ月も経てば通勤者はほとんどいなくなって8割削減達成できるだろ
ほとんど倒産して
79名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:20:34.33ID:CEd0djXp0>>103
さて今日は何人出るかな
↓引用元↓
コメントを残す